1:ID:quvZpbFf0

上級国民や!

2:ID:quvZpbFf0

最近の競馬ファンは厩務員が末端の貧困職だと勘違いしてるのでこれを読みましょう。基礎知識です。

・調○師は厩務員を辞めさせられない。選べない
・労組の主張により月曜日は馬に触れられない
・労組の主張によりトレセンにウォーキングマシンがない
・年収は800万+進上金

4:ID:y6ubBVkj0

阪神のバッピが700万ってことを考えると、厩務員は800万なりの仕事してるだろ

5:ID:HcuYXa7L0

かわいそうとは何だったのか

6:ID:4aEC8c5o0

担当馬の賞金5%

7:ID:quvZpbFf0

未だに競馬開催直後の月曜日が全休日だったりするのも、厩務員組合の主張ではなかったですかね。

生き物扱っといて全休とはいかにww

8:ID:HcuYXa7L0

最初から厩務員なんてなるなやww

エリートさんが駄々こねてるだけやんww

9:ID:I4HODcas0

なんだ解散

10:ID:quvZpbFf0

年収は人によりこの半額以下との話も…
この記事に抜けている大事な事に「厩務員は1日2頭世話をするだけの仕事」があります。

角居厩舎はかつて「12馬房…2頭持ち4人、1頭持ち4人」という人員の時代があったそうです。tospo-keiba.jp/motoichinichi/…

1日2頭で終了。牧場の人は皆大笑いです。

11:ID:quvZpbFf0

昭和の時代から「1日2頭は少なすぎるでしょう。せめて3頭くらい世話できませんか?」という話が何度も浮かんでは潰されてきました。労組によって。

「なんとしても1日2頭しか世話したくないでござる」の主張を崩さない為にウォーキングマシーンのような効率化を理屈をつけて労組は拒んできました。

12:ID:quvZpbFf0

2頭持ちは結局何が問題かというと「馬主への請求金額が莫大になる」。
1頭の請求書に「厩務員1/2人分の給料」を載せないといけないから。
もし3頭持ちなら…?「厩務員1/3人分の給料」になり、大変なコストダウンが達成されます。
しかし厩務員は仕事を増やしたくないので半狂乱になって拒否します。

13:ID:quvZpbFf0

これを馬主は何十年もいやいや支払い続け、事あるごとにJRAに不満をぶつけてきた。
そんな歴史があって「2011年以降就業の新しい厩務員から労働単価を下げましょう」という調○師の提案に、厩務員労組がサインし決着した訳です。

…で、悪いのはJRA?
…ストで馬主に刃突き刺していいのかな?

14:ID:quvZpbFf0

申し訳ありません。国会で正確な数字が出てたようです。
正確には

JRAの厩務員の年収は平均で940万円だと、2022年の国会の答弁で明らかにされています。news.yahoo.co.jp/articles/5b8f3…

でした。お詫びして訂正いたします。