picture

1:ID:FECAc0Fo0

来年から変更となるJRAの負担重量 2003年以来20年ぶりの変更の狙いとは

10月17日、JRAは2023年から負担重量を引き上げることを発表した。
レースの格によって細かく分類されたこともあり、定例会見で発表された当日は原稿を書くのに苦労したが、先日、改めてJRAの担当者に丁寧に説明してもらう機会があった。せっかくなので、ここで紹介したい。

まず、基本的な情報として古馬G1などの別定重量は基礎重量が58キロに統一され、牝馬、3歳馬に適用される減量幅に変更はない。

具体的なレースで紹介すると、今週行われるマイルCSは

古馬57キロ
古馬牝馬55キロ
3歳牡馬56キロ

だが、来年からは

古馬58キロ
古馬牝馬56キロ
3歳牡馬57キロ

となる。

重賞、平場でも3歳の馬齢重量をベースとしているレース以外は1キロ増がベースとなる。ざっくり言ってしまえば、例外はあるものの、基本的には来年から全体的に1キロ重くなる、と言うことだ。

重量変更はJRAとしては03年以来、6度目の変更となる。
10月17日の定例会見では「騎手の健康と福祉、および将来にわたる優秀な騎手の人材確保の観点から」というお堅い文面の説明だったが、改めて理由を担当者に聞いてみると、騎手の健康、いわゆる過度の減量を抑止していこうという流れは世界的に広がっているという。

日本人の体格自体も昔と比べて大きくなっていることから、数年前から問題意識を持って議論が行われ、来年からの適用に踏み切ったとのことだ。

気になったのは、騎手のことを考えた今回の変更は、馬の負担にはならないのかということ。
担当者によると、「事故(故障)は様々な要因によって起きるものなので、過去に引き上げたときの実績からも重量が上がったこと自体での事故はそれほど増えないと考えている」とのことだったが、影響が出るかどうか、注意深く見守っていきたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5dfef29b776720e69e0c3558559705efd49da78

2:ID:E1uP4DwL0

小柄な馬が損

4:ID:fTtYkxNO0

イクイノックス助かったな
今年の秋天57キロなら勝てなかっただろ

36:ID:JVU1ufnW0

>>4
3歳牡馬の秋天は変わらず56だ

5:ID:LeOPwT7W0

そろそろ来年の番組が出る頃だな

6:ID:Jar3P8L20

これ混合G1は3歳馬が損だよな

10:ID:+padmciG0

むしろ斤量減の恩恵は大きくなるんじゃないのか?

103:ID:PBaDLSGp0

>>10
斤量減って
今までと減量は変わらないぞ
ベースが変わるまで
ハンデも49KGに上げられる

11:ID:dkqOBcd+0

今年の3歳馬が1番謝恩受ける形やな

16:ID:NOgO0gbC0

イクイノ57なら天皇賞勝てたのかね?

109:ID:PBaDLSGp0

>>16
勝てたのでは?
パンサラッサの59kgはきついでしょ
シャフリヤールは456kgしかないのに59kgは更に不利
掲示板も厳しかったのでは?

17:ID:MsJ0wFFd0

馬が負担なだけじゃん
可哀想

21:ID:mlLjXfk10

これ何の意味があって変更するのかよくわからん

111:ID:PBaDLSGp0

>>21
これは昔から言われていたじゃん
騎手の減量が厳しすぎると
実際に日本の体格が昔よりも良くなっているから上がるのは必然

27:ID:WAJeV6Vi0

てかマイルCって古馬と3歳1キロしか違わないのな
今知ったわw

31:ID:CqHQDMe/0

ハンデ戦もトップハンデは59キロを基準にしていいと思う

46:ID:EkATU1Kt0

欧州で惨敗したのが悔しくて斤量増やそうと思ったんだろうな

52:ID:2vs2boJY0

JRAはイクイノックスをスターにしたくないのか?
武乗っけてるドウデュースが良かったんだろうな

56:ID:pBoicHG20

牝馬は0.5増やしていいよ

60:ID:VKOITeh40

古馬牝馬はG1勝ちで牡馬と一緒にしたら?
ハンデもらってて最強とか寒すぎる

64:ID:0EORVXhf0

古馬も1キロ増になるんだが。

72:ID:uRt8cjUT0

ちなみに58でディープバカにしていいのはステゴ基地だけな
キンカメハーツはおまいうだから引っ込んどけよ

77:ID:CjGu/PEI0

国内であれだけ強かったディープが負けたのは小柄なのに59.5キロ背負ったからだよなあ
まあいずれにせよドーピング失格だが

95:ID:aLrRIvbG0

斤量統一だと3歳馬は一部の化け物以外は勝てなくなるかもな

97:ID:Jp/zE6aR0

斤量1kg増えただけで全く走らなくなるやつ出てくるんかな

101:ID:g/GXK7b30

テイエムスパーダなんかが日本レコード出したから斤量増加もしかたないな
斤量軽くしてもあんなスピード出るなら怪我も増える

107:ID:BiFCjQJa0

これからは水撒きまくるのも復活するかもな
キズナとかモーリスとか水撒きまくった馬場のがいいから
水撒かれたら弱いディープ直仔と違って孫はなぜか重い馬場が得意なの多いし

110:ID:8W6bo/vb0

>>107
モーリスは道悪×だぞ
稍重になった途端がくんと勝率が落ちる

121:ID:IRGO9JaQ0

キンカメもたいがいダート種牡馬だしな
なんかダート向けの種牡馬ばっかりだな

131:ID:wVjdtFsy0

牝馬とか3歳の2キロ減を1キロ半にしてほしい

147:ID:2gSQlGYE0

斤量はバランス、運動神経だからな
438しかないディープが58背負ってもベストパフォーマンスなわけで

164:ID:0+1Ji6hi0

瞬発力勝負ばっかりなんだから斤量の影響は出るんじゃないの

168:ID:f8yJ333h0

全馬同斤上がるなら何も変わらないわな
1頭で見るなら2000m戦で0.10.2変わるかもしれないが実戦では関係ない
あるとしたらレコード更新の難易度がやや上がる

175:ID:YBrmpxLO0

古馬60kg、古牝馬59kg、3歳58kg、3歳牝馬57kgくらい当たり前にしないと欧州遠征しても貧弱な日本馬は全く勝負にならんわ

224:ID:wlsYQd1y0

牝馬の2キロ差も1キロ差に変えないと

229:ID:0ug2PISN0

エイジアロワ期間知らない馬鹿昔からいるよな
有馬の3歳斤量で年明けたら同斤なるのに軽すぎーてほざいてるやつら

245:ID:m1gEN9kH0

ヌルいよな。60にすればペリエまた来るだろうに

256:ID:5STzaiK90

評論家のマームードとかは同じ斤量差なら50-52キロも58-60キロも影響は同じ説だっけ。
個人的には個体差はあれど、響いてくる領域があると思ってるけど。

古馬が57と58で同じ1キロでも影響度が違ってくる可能性はあるけど、ただ、
3歳有利になるかって言うと、クラシック57で走ったあとの55だから負担がより軽く
感じるって考えもあるので、56になると2キロ差の恩恵が減る可能性もあるかもしれない。

265:ID:h2KrTGTW0

牡馬と牝馬の斤量差を1.5キロにしろよ

266:ID:bugnySJZ0

どちらかに寄せるなら57キロの方に寄せるべきでは…
57キロに乗れない騎手はおらんだろうし馬への負担も減る

281:ID:qLtAkKUS0

騎手の健康的なものを考えるのならG1の斤量とか正直どうでもよくて、最低重量を54キロにするとかしないと意味ないと思うんだが…