1:ID:pmYtXEca0

よく詰まってなかったら?とか言われるレースあるけど詰まってる間は脚を使ってないから温存してる事頭にないだろ?
詰まったからこそ良い脚が使えるわけで

16:ID:evfm1bC60

>>1
スレ立てんなクズ

22:ID:4oP9lTVI0

>>1
最高速になるまで100Мほど走らなきゃならないんだぞ
詰まって0キロまで下げただけで8馬身だよ

2:ID:c5HeHIGY0

そろそろまとめるわ

3:ID:UtNhVNhD0

「「温存」と「詰まってる」が
同じって解釈してるんだ

4:ID:7Kh/Vjvm0

溜まった脚を使わないで終わってるんだけど

7:ID:pmYtXEca0

>>4
そんなケースほとんどないだろ
それビックアーサーレベルやんw

10:ID:7Kh/Vjvm0

>>7
そういうケースを詰まった不利って言うんだろ

5:ID:5nvH7CMd0

詰まったままレースが終わったら不利だろ

6:ID:1rR5X5CV0

直線が無限にあるなら分かるけど詰まってる間もゴールには近づくわけで
あといざ前が開いてもゲームみたいにゼロ距離でトップスピードにならないよ

8:ID:pmYtXEca0

>>6
中山ならわかる

12:ID:wIcrd0hT0

>>8
ホープフルSの福永騎乗のファントムシーフがわかりやすいな
直線入るまで詰まっててきっちり4着に沈めた

20:ID:pmYtXEca0

>>12
いやあんなん詰まりでもないやん前に馬いないし
そもそも伸びてないし

9:ID:pmYtXEca0

サリオスとかウォッカ見てもわかるが府中じゃ詰まりって不利なしと言ってもいい

11:ID:PQDvaWYG0

後ろから行く以上詰まるリスクは毎レースあるわけだからね。抜け出せる操縦性があるかどうかで変わるんじゃないかな

13:ID:5nvH7CMd0

自分が単勝馬券買った馬が進路取れず沈んで行く経験ないのか?
こないだマリアエレーナがやってたばっかじゃん。

21:ID:pmYtXEca0

>>13
だからあれ詰まってなくてもわからんやん

14:ID:l+lX/iiQ0

そこで辞める馬もいるし脚余すだろ
仕掛け所で遅れるんだから

15:ID:S5zxFLVo0

いつでも抜け出し可能なら話も分かるが
それが出来ないから誰かさんみたいに詰まったままで楽勝できたレースすら取りこぼす

17:ID:usOBRZL+0

詰まった後しばらくして前が開いて、そのあとも大して伸びずに負けた場合は単純に馬が弱い
それなのにその現実を受け入れられずに「詰まったせいで負けた!」と騒ぐ連中は結構いる

25:ID:pmYtXEca0

>>17
そうそれ伸びてたら詰まってなかったらってのはわかる

18:ID:Tfu+HN9n0

小島太を知らない人も増えたか

19:ID:S5zxFLVo0

小島太より更に少ない頭数のレースでも詰まったF先生

23:ID:pmYtXEca0

まず詰まってる間は脚を温存してるって認識がないんだよ
詰まってなかったら〜って奴はね
ジャスティンカフェも詰まってる間は脚温存したのに伸びてないし

ファントムシーフとか全く伸びてないし揉まれる競馬で前に馬いないなんて詰まりとすら言わないw

24:ID:pfzqDp/m0

つまりは単純に馬の事不利なのさ♪

26:ID:9ZhqSiNe0

最後みんな止まる前提なら不利じゃないが、脚色変わらんままの展開なら不利やで

そこぶち抜けるのはクラスが違わないと