1:ID:k/ygz4Vb0

ジェラルディーナ惨敗、ボルドグフーシュは斤量有利の相手に完敗
勝ったのはイクイノックスだけ

14:ID:yBZ+r24d0

>>1
ボルドグフーシュが負けた相手は有馬記念出てたんだけど…

29:ID:doRJ302e0

>>1
恐らくタイホ基地だとは思うが…去年の宝塚はマジで死ぬ程レベル低かったなw
ヒシイグアス強えとか必死こいて言ってたけどw

2:ID:xyHzF4le0

タイトルホルダーも惨敗だろ

3:ID:g1H4+8m90

有馬記念で追い込んで着にきたのは展開が向いてただけで弱いよ

4:ID:8hWuBVbV0

ひとつレース終わるたびにこんなこと言ってるんだからね、病気だよ

5:ID:y1C+x6Hp0

タイトルホルダーはレースに出ちゃいけないレベルの馬体の酷さだった

8:ID:Ap3jq3nR0

>>5
タイトルホルダーはパドック気配で即切りだったな

レースレベル云々より状態が疑問だった馬が多かった

6:ID:YAiPoR+t0

そんなん言い出したらタイトルホルダーはどうなるんだよ

7:ID:IqjPBy1F0

秋天のレベルは結局高かったな

9:ID:IqjPBy1F0

てか大阪杯よりは高いじゃん☆彡
イクイ>ジャック
タイホ>スターズ
ジェラル=ジェラル
ヴェラ>ヴェルト
エフフォ>ダノンザ
ジャスティ>マテンロ
ボルド>ラーグルフ
ディープボ>マリア
ポタジェ=ポタジェ

10:ID:i3fPQk7q0

適正と展開を知らん人?

11:ID:i3fPQk7q0

まあ有馬もそんなレベル高くないけど

12:ID:L9RhuoGz0

ジェラルディーナは2000でも短いと福永が言ってたよ
当時はモーリス産駒なのにそんなわけねぇだろとバカにしてたがどうやら本当だったんだろう

13:ID:ewbJmqEj0

もっとレベル低かった疑惑があるのはジャパンカップな

15:ID:5FaZ0SRd0

>>13
ドバイシーマのシャフリヤールみるとな

16:ID:WCXs1cfp0

>>13
そんなの面子見りゃ分かるわな
もうJCはゴミしか集まらんし

17:ID:6yaxQpRm0

>>15
ヴェルトライゼンデも結局G2レベルだしな

18:ID:mH79t8qD0

実際同コースのレースと同じようなスローの展開から外差しだったからね
しかも差したのは和生だった

特別なレースではなかったと思う

19:ID:lPWiV4E90

去年の有馬は正直ただのイクイノックス公開調○だった
全然全力出してないイクイノックスに大差負けしてる3着以下は割引でいい
タイホはまあ中山適正と凱旋門疲れがあったんだろうけど

20:ID:T2p0utZ80

去年のジャパンカップはもしスターズが怪我せずに出てきてたらぶっ千切ってたな

21:ID:Vh3YKhBC0

実際2022年のレースレーティングはジャパンカップの方が上
ジャパンカップ120.75>有馬記念120.50

22:ID:6yaxQpRm0

>>21
その地点でレーティングがおかしいのよ

23:ID:Md6pdHXa0

有馬のロベルト系の補正知らないニワカかな

24:ID:ZbRtS1m00

有馬記念2着で強い強い言われたボルドグフーシュが有馬記念でダントツ最下位に終わった
ブレークアップとの阪神大賞典ではクビ差
しかもブレークアップのほうが2キロ斤量が重い

25:ID:HFTc3c+90

イクイノックスとその他駄馬みたいなレースだったからな
有馬記念というよりイクイノックス記念だったよ

26:ID:nidA4cX10

当時からイクイノックスだけが抜けて強い
エフフォーリアとは勝ちっぷりが違うと言われてたろ

27:ID:8hWuBVbV0

条件が全く違うレースで着順が変わるたびにレース評価の調整を繰り返して全部のレースレベルが低いってなるまで続けるんか?
レース終わってやることは馬ごとに次はどんな条件で買えるのかを整理するだけでいい

28:ID:vSiOJZIY0

糞みたいな歴史の大阪杯と有馬記念を比較する基○外

30:ID:Vh3YKhBC0

JCが酷い言うのはずっと言われてきたが有馬も大概
このメンツでイクイに126付けたのはやり過ぎだと思うわ

2022年ジャパンカップ
1着ヴェラアズール:0勝
2着シャフリヤール:2勝
3着ヴェルトライゼンデ:0勝
4着デアリングタクト:3勝

2022年有馬記念
1着イクイノックス:1勝
2着ボルドグフーシュ:0勝
3着ジェラルディーナ:1勝
4着イズジョーノキセキ:0勝

33:ID:eyyc8egI0

>>30
まじで去年の有馬ひでえな
大阪杯G2とか言ってる奴いたけど有馬の方がよっぽどG2じゃねーか
イクイノックスいなかったら札幌記念と見間違うレベル

34:ID:5FaZ0SRd0

>>30
5着エフフォーリア:3勝を意図的にはずしてるよなw

35:ID:twAbp+eg0

>>30
頭悪そう
レース全体は相当揃ってたやん
他の人気馬が勝手に吹っ飛んでっただけで

36:ID:+F+sx3U10

>>34
レースレーティングは4着までで決めるられるからこれで充分

38:ID:+F+sx3U10

>>35
競馬知らないだろ
そんなレースはレベルが高いとは言わない

40:ID:iuDdUf6s0

>>38
逆やで
レベルが高いから向いてない馬は能力あっても足切りされる
能力だけで勝ち切る時代はもう終わったんだよ

41:ID:+F+sx3U10

>>40
セルフ論破?
向いてない馬が多頭数出走したところでレベルが高くなるわけないだろ?

42:ID:nidA4cX10

>>35
人気で飛んだのはタイトルホルダーとヴェラアズール(笑)だけだが
ジェラルが3番人気3着 中山向いてないとか言ってたのに急に出てきたヴェラが4番人気
人気上位2頭以外は普通に酷い面子だよ

46:ID:iuDdUf6s0

>>41
向いてる馬がレベルを高めてるんだから何も破綻なんてしてないよ

32:ID:jIwlDB1f0

時計的にはまずまずだったので低くはない

37:ID:ePyZRI640

結構言ってるけど、イクイノックスは別として後ろから来た馬に有利な馬場、天候だった
出遅れた馬が3着くるくらいバイアスがあったわ

39:ID:iuDdUf6s0

マジでお前らは救いようがないな
現代競馬になって各路線のレベルが上がって得意不得意の差が露骨に出るようになっただけやで
だからあのレースで強い内容でもこのレースだと、なんてのはこれからもっと増える
条件を超越して勝ち続けるのは現状イクイノックスのみ

43:ID:8m7mOJSw0

有馬は近年目覚ましい無いくらい揃ってたな
去年の4歳が弱すぎるだけで

44:ID:L9RhuoGz0

イクイノックスに関しては秋天もシーマも勝ってるからどうでもいい話ではあるが、
レート126はちょっとつけすぎかなとは思った

あとイクイノックス自身かなり掛かってて実力を出し切れてないし、
ラストも12.3くらいだしそこまで中身の濃いレースとも言えんわな

45:ID:uHIhIuSL0

放牧先から強制送還のヴェラアズール、オワコンエフフォーリア、お休みモードのタイトルホルダーって感じで出馬表の豪華さと実際のレベルで乖離がある感じだったな
イクイノックスが強かっただけのレース

47:ID:jzWu1Kmq0

>>45
ほんとこれ

48:ID:Xx7qeroE0

秋天のレベルが高過ぎただけ