1:ID:oyuGMQ9L0

テーオーケインズも4着

2:ID:QHlD0ze60

親コロマンの負け

3:ID:o6jERb660

サウジはちょっと芝馬有利だったんだろうな

6:ID:Aoehopws0

>>3
ウッドチップ混ざってるからな
ドバイは砂が細かくてちゃんと掘れるから、雨降らなければサウジよりは日本に近い

4:ID:91DgEUpX0

なんかドバイはレベル低くないか?

5:ID:zCPnZwEc0

サウジからの転戦組の中でも再先着は
クラウンプライドだったしな
ちなみにヴェラアズール、カフェファラオ
ジュンライトボルトは直線歩いてた

9:ID:7eKr3AJh0

展開がハマったとはいえ流石だな

10:ID:EbwGL+yh0

フライトラインいたら10馬身前でゴールしてたな

32:ID:n5uyoHaJ0

>>10
サウジ、ドバイはドーピングバレたらマキシマムみたいに悲惨なことになるから薬漬けフライトラインは出られない

11:ID:EbwGL+yh0

ヴィクトワールピサと同じようなもんだよ今年のメンツは

12:ID:MMzYuqXv

カントリーグラマーしか強いのいなかったわけだから
まあそれが走らなきゃ勝てるだろ

13:ID:nmt2myg50

ジュンライトボルトを見るにチャンピオンズカップも別にドバイのダートにもサウジのダートにも繋がらないと見える
大井川崎で勝てる馬じゃないとダメだな

14:ID:FgwHvFDn0

日本のダート馬がパンサやヴェラに勝ったぞ
砂ダート馬は駄目とか言ってたゴミ共死んだか?

15:ID:WbCISqbQ0

ダート馬も惨敗や
ウシュバテソーロが派手に強くて調子戻ったテーオーが中々強いってだけ

16:ID:ppUHIPqy0

コーナー適性だよ
サウジはワンターン、ドバイはコーナー複数

17:ID:mdpzbDPs0

馬場が朝に水撒いたせいで大分重かったらしいな
芝馬が苦戦したのはそれもありそう

18:ID:lR+MnqNP0

テーオーやっぱり強いじゃん。中京はやっぱり謎コース。

19:ID:0WZXlneJ0

ウシュバも展開泥棒の駄馬

20:ID:HigSHf2E0

サウジ勝ち馬にも勝ったし日本ダート最強馬だな

21:ID:JMM7gJlw0

サウジのアレはそもそもダートじゃない
AW時代のドバイWCと同じく黒歴史になるよ

27:ID:p83gw5Wu0

>>21
サウジカップ去年勝った馬が今年ドバイWC三着だし

23:ID:6TjSi1tS0

チュウワが2年連続単独で頑張ってたのもう忘れたの?

24:ID:oqqBIrRO0

チュウワは内をせこくついて勝負決まった後に突っ込んできただけだからまさに展開向いたみたいなレベルだったけど
今日は4角前に勝ったと思ったからなぁ

25:ID:ElRwypWR0

芝馬はきっちり最下位争いだしやっぱダート適性は必要だね

26:ID:b8iGqX0c0

サウジカップ馬2頭いるんだからレベルは高い

28:ID:ElRwypWR0

なんだかんだサウジカップ勝ち馬が今年も馬券に来てるんだからそれなりに関連性はあるんじゃない
カントリーは最初のコーナーで終わってたからしゃーない

29:ID:FeV/Zwn90

前哨戦圧勝したアルジールスが2着
去年のサウジカップ優勝馬エンブレムロードが弾丸みたいな末脚使って3着

30:ID:5OKM0UsF0

他のダート馬も芳しくないし意外とウシュバが抜けてただけオチありそう

31:ID:/xfguvVj0

クラウンプライドとかいう変態バランサー

33:ID:kNLfFF0v0

>>31
クラウンプライドはマクトゥームチャレンジでアルジールスと戦ってほしかったな
サンデーっぽい柔らかさだしそもそもダート適性がビミョーなんだよな

35:ID:5MYX6H0z0

イクイノックスとウシュバテソーロが規格外なだけでこの2頭が出走してなかったらお通夜のような1日になってたよな
日本馬上位独占はレベルの低いUAEダービーだけだったから
ドバイはサウジよりはハードルは高いままだな
ロードカナロアが別格だった香港スプリントのように

38:ID:O6jlC5Za0

>>35
デルマソトカゲとかベルーガいたし、ベルーガ見たらドウデュースは楽勝だったろうし
結局日本馬が一番強いのは変わりないんじゃないかな

36:ID:o+2ZHGSc0

ウシュバもパンサラッサのアシストのおかげだろ
運に恵まれた勝利だった
真に圧倒したのはイクイノックスだけ
これだけは100回同じ相手と戦っても100回勝てる
ウシュバは100回中せいぜい5回程度 その5回を手にした

37:ID:/cUILC6K0

>>36
残念
パンサラッサは出遅れてもハイペースで逃げようとするので100回中70回はウシュバが勝つ

39:ID:iThCqh6f0

海外ダートには芝馬を連れてけおじさん達どうすんのこれw

40:ID:IbT0ZeYH0

ワールドカップを名乗っているのに出走馬が日本馬ばかりなのはいかがなものか?

42:ID:UKpotAkN0

そもそもダートや芝、砂だの土だの、単純な物差ししか持たない奴はは馬場云々語るなって話しだな。

日本のダート路線勢いつくな、これ。

43:ID:swqg4B0N0

地方馬にレート付ける役割はマンダリンヒーローに任せるか

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000039442.html

マンダリンヒーロー入れて5頭立てだし、勝ってくれたらいいな。
面子がヒーローコールが出た昨日の伏竜Sより弱かったらいいな。
(ヒーローコールは中央馬より1kg重かった上に出遅れたが)

45:ID:rLQL1UiN0

コントレイル世代もヴェラアズール、パンサラッサ、ウシュバデローソと出て来て

シャカ世代のタップ、デジタルみたいな遅咲きの世代だったのかもしれない

46:ID:GZq6cLy00

明らかに一昔前より海外ダートとの差も縮まってる感じあるよなあ
アメリカ馬が弱くなった、ドバイ出走馬のレベルがいまいち、日本馬のレベルが上がった
これら全てが複合要因かな

48:ID:6hul4zeE0

ウシュバテソーロは割とマジで日本のダート馬の救世主だろ(テーオー、クラウンも頑張ってたが)
サウジカップの後「ダートは芝の二軍」という論調が更に強くなってたし、ここでも芝馬が勝ってたら絶望的だった
この頂上決戦でダート馬が完勝したのは大きい

49:ID:WlySCEZy0

サウジと比較しても砂煙が多かったからな
サウジよりは日本に近いダートだったと思うわ。

50:ID:uQFXZTU50

中央のダートG1馬が負けまくってることの方が問題だろ

52:ID:DuSFGQzp0

結局日本は砂だし、他国のダートレース走らせてみないとほんとどの馬が合ってるのかわからんね

53:ID:+nkZGXgU0

サウジもドバイも
日本馬

フェブラリーステークス避ける奴増えそうだな
やっぱG2に下げていいんじゃね

54:ID:oHjfh0c/0

それ以前に日本のはダートじゃなくてサンドだしな

55:ID:2c6EhGre0

国際的にもダートとして認められてるんだから
砂99%だろうとダートの一部でしか無いけどな

56:ID:n7r1cL6k0

川崎記念→ドバイWCは4半世紀使ったローテーションでぶち破ったのはでかいな
川崎記念やっぱ開催時期そのままでいいんじゃね?