ぶっちゃけアンカツに次いで2番目くらいか?
>>1
どう考えてもNo.1だろ
川田は武やアンカツみたいな露骨なヤラズやらないからな
柴田善臣と肩を並べる
癖馬乗り越せないからたいしたことない
上手くはないな
馬への当たりが固く無駄な力を入れ過ぎてるから
距離が伸びれば伸びるほど
馬どころか川田もバテる
福永に近いタイプだよ下手くそなりに頭使ってる
福永もそうだけど20年以上やって模範騎手取れないで100勝っても下手くそだろ
タッグを組んでみたい騎手は?
福永「やっぱりユウガですよ。1番関係性が深いというのもありますけど、彼は日本競馬史上最高のジョッキーだと僕は思っている。彼があれだけの騎手になったというのも理由のひとつでもあるので、自分が次の道を進む事を決めた。一緒に仕事できて大きなタイトル獲れたら最高でしょう。そういう最高な体験をしていきたい。1度しかない人生なので」
福永が川田に親父を超えられるとか意味分からん事言ってたけどこいつ親父の騎乗見てほんとに言ってんのか?
川田にハードバージ出来ると思うんか?
>>25
トウショウカズンの大和Sの映像を見てきなさい
>>25
普通に社交辞令
まあ福永厩舎にしても競馬ブックとの懇意は続くし
川田は主力の1人になるのは確実だから
リップ・サービスのひとつもしておかないと
秋古馬G1全て勝ってないのはなあ
乗り馬選べる、という立場になれたのも自身の実績あっての事だけどな
現時点では510
うまいってか剛腕って感じだな
今の川田は歴代でも最強だろ
>>58
久々に剛腕って感じの騎手だよな
郷原パパ以来か
歴代に入る騎手はみな一度は天才と言われたことがある
アンカツとか騎手大賞もなければ海外勝利もない騎手はとっくに抜いてるだろ。
>>69
過大評価の代表みたいな騎手だよなアンカツ
洋一さん
武
アンカツ
祐一
たぶん、岡部と互角で5か6くらいじゃね?
>>70
アンカツ福永が岡部より上はさすがにないわ
岡部ほどの存在感はまだ川田にはないな
アンカツ・横山典クラスじゃないかね
長距離下手なのは二流って言うのは騎手達の間では常識なんだよな?
福永と川田はブック案件だから何とも
二人とも折り合いと鞭使いが下手でマイラーも共通点
川田の馬質見ろよ
競馬ブックの凄さがわかるから
しかも本人が言ってる通り、癖馬や弱い馬、仕上がってない馬には乗らずに数絞ってるんだからな
素人しか騙せないだろ
福永は癖馬乗るだけマシやなと思ったよ
やっぱり長距離に全く信頼がおけないから上手くはないんだろうな
川田は自分の理想に持ってくるタイプだからな
とは言え去年秋に短期外国人が来だしてからは川田とルメールの勝ち数の伸びはイマイチだったな
川田は戸崎と武史にあれだけ迫られてたし
福永曰く川田は史上最高の騎手
まぁシルバーステートをナンバーワンと言っちゃう人の戯れ言だがw
エージェントに恵まれたエージェント時代の申し子なだけで、
川田なんか歴代で実力を語るレベルにないでしょ
不人気馬をもってきたことあるの?川田
ほんと、彼は情けないくらい下手くそよ
川田は人気薄のダノンキングリーでG1勝ってるからな。
川田を剛腕というのも違和感がある
ズブい馬でも必死に追って勝ちに持っていける力量があるわけでもなし
単にパワータイプの馬だから勝てた結果に過ぎないのに剛腕と勘違いしてしまう
馬質で誤魔化してるだけで、持ち上げられるほど上手くないし、今後もその評価はかわらん
良くも悪くも失敗の少ない騎手
最悪でも必要最低限の仕事が出来る代わりに
最良でも満点の仕事は出来ない
ディープインパクトは瞬発力が凄い代わりに
気性が激しく負けん気が強いので掛かりぐせがキツイ
特に菊花賞の場合は最初の一周目で掛かってしまったが
武が瞬時に馬群へ閉じ込めたおかげで事なきを得たが
乗りやすいって乗ったことあるのか
こんなところの書き込みより岡部の言葉を信じるわ
岡部がディープはかなり難しい馬みたいなこと言ってなかったか
ディープは相手関係とかレース展開考えなくていい代わりに気性はめんどくさいってよく言われてるじゃん
落馬した騎手の代わりが川田で、オッズが凄い変わるかっていうとそうでもないだろ。
アンカツのときはエグかった
タッケも難しい馬ですよ、って言ってるのにど素人の乗り易いってどこ情報だよww
おめぇは勝手に乗りに行ったミルコかよww
ディープインパクトを評して武曰く
「走ろうとする気持ちが強すぎるので、乗る立場からすれば難しい馬」
「この馬が本気で行きだしたら止めるのは容易じゃない」
ただ頭の良さも認めていたからいわば気位の高い優等生で扱いにくいが
パワー系ガ○ジよりはマシだということで