今週の騎乗:なし
美浦はジョッキーの墓場
俺の店にこい!
こいつもしかして去年入線後とんでもない落馬した奴?
障害行くしかねぇなもう
言うても年収500万上だからそれより稼げてる奴だけ馬鹿にしなさい
調○騎乗で年収楽々500万超えだから楽な商売よ騎乗依頼ないなら体重も絞らなくてもいいだろうし
とりあえず、名前を土田浩翔に改名してみよう。
トイツ王国にようこそ。
最後に3番人気以内の馬に乗ったの去年の5月でしかもそれは前走自分で持ってきて人気にした馬とか
ホント格差社会っすな
障害なら受け入れてくれるはず?
ルーキーもデビューするし割喰らった感じか?
美浦のベテランで騎乗多い騎手の少し分けてやれよ
三浦皇成も今年6勝しかしてないのな
中央と地方それぞれ免許違うのがダメだよな。中央地方免許同じにして、移籍(トレード)制度を取り入れるべき。中央で成績悪い奴は地方移籍 地方で成績良い奴は中央移籍。または、競輪みたいに成績悪い奴の強制引退制度も取り入れるべきだ。
土田、大塚、ナナコ、山田とか中央いてもしゃーないだろ。コイツら南関以外の地方に移籍すればそこそこやれそうだと思うけど、地方の免許持ってないので移籍できない現状だ。
>>39
地方をゴミ捨て場にしようって言って「はいそうですね」ってなると思うのか?
>>39
それで泣きを見るのはJRAの微妙なライン上の騎手定期
JRAで吉原と御神本その他に無双されまくる事になる
>>39
ってか藤田伸二が引退後に落ちたが門別で復帰しようとしたように
試験さえ受かれば別に中央から地方に移籍ってできるんだよね(ローカルルールあるけど)
勝てない騎手が地方競馬で再起をかけるから引退して移籍目指す!をやらないってことはそういうことだろ
>>39
なんでそこにナナコが入るの
美浦で自力で減量とるやつどんだけ少ないと思ってんの
杉原とななこの通算勝利数知ってる?
ネネでとんでもないクソ騎乗したけど若手騎手なんてド下手くそなもんだ、経験積まないとどうにもならない
若手騎手救済のためになにか制度作ってやれよJRA
去年デビューで生き残れるの、大河、聖奈、佐々木ぐらいだろうな
水沼や鷲頭も徐々にフェードアウトと見た
新人ジョッキーを使い勝手のいい助手くらいに思ってる調○師おるよな
新人の受け入れにも審査必要やろ
>>69
JRAだけでなく地方でもそれやるべき
園田競馬で被害に遭ってた若手騎手がいたから
お前らが自分の馬をもったら
超絶下手くそなやつには乗せたくないだろ
金がかかってる
ダビスタですらおたべのせたろ
というか土田はデビュー週は6鞍乗せてもらえてたんだよ
そこでやらかして今に至る
まあ初日のやらかしぐらい大目に見ろとは思うが
学校生時代の内容で優劣ついてるから公平はないよ
成績いいやつはいい厩舎やいいエージェントがつくし
成績悪いやつは受け取り先も悪くなる
先週チャンスあるのに乗ってたな
ルメールなら単200円くらい馬で
レース中盤で画面から消えたが
これは騎手だけの問題ではないよな。騎乗レベルは今村と同レベルだろ。武豊TV見て、今村は天狗になってるのが丸分かりだしな…藤田と一緒で落馬等キッカケ一つで今村もすぐ終わるだろうよ。
コネだらけの世界ではコネは無意味だからな。そこの中へ行くには楽勝でも慶應の人間が8割の環境だと、オレ慶應も通用せず
そこからは接待や人付き合いが勝負になる
伝説的騎乗した土田君じゃないですか
あのレース三浦でも勝ってたと思う
手応えはあったよな
今村とか大河とか
他の同期と比べてエージェントもついてるし
地方にまで乗鞍あるから相当環境恵まれてるよな
小桧山先生は静岡の草競馬を見に行った時に
子ども競馬に出ていた佐藤翔馬と偶然話す機会があり
「騎手になったらうちで面倒みてやるから頑張れよ」
と励ましのつもりで声をかけたら
4年後に競馬学校に入ったので本当に所属にしてしまった
ラストイヤーに弟子を取ることに相当気合いが入っているらしい
小桧山は頭数は使ってくれるのはありがたい
勝負になりそうかつ乗せてくれそうなのはブランデーロックかな
騎手も50歳くらいで定年設けないとな。
50歳超えた騎手達完全にやめ時を見失ってるやろ。
ネネってののレース初めて見たがこりゃあすごいね
勝ち確の展開からあれでドボンって呪われてるよ
余りに騎乗数少ないと営業すら行ってないんか???
って感じになるわな
とりあえずハゲと大知は代謝だね
若手限レースなんて毎回シャッフルで良くね?
そこ使う陣営なんて割り切ってるから受け入れるだろ
干されたのか?
ダート1000で捕まってるだけで勝てる逃げ馬しか勝てそうにない