やばいw
何が強いのかまったくわからん
低レベルゆえの大混戦だな
どこからでも入れるな
枠、馬場、状態で変わりまくる予想になる
楽しいやんローカル買うみたいなクラシックで
共同通信杯組が結局世代上位
毎日杯からも出世する馬いなそう暗黒世代
ファントムすらキングズにぶっこぬかれたという事実
まぁ色々不運だったとはいえ
こてタッチウッドが牡馬版スターズオンアースやろ
親父譲りの共同2着からの2冠や
普通にスプリングS組が最上位、次点で共同通信杯組、ロードデルレイは青葉賞距離長そうだけどそれなりに強そう
ここまでの前哨戦だとこんな感じの評価でしょうがないんじゃない?
前哨戦のレースレベルは把握できたから毎日杯は意義あるレースではあった
共同通信杯
すみれS
スプリングS
この3レースが上位
終わってみれば、やはり今年も共同通信杯なんだな
4着が弥生賞馬、6着が毎日杯馬て
ドゥラエレーデが今晩惨敗したら暗黒世代確定だな
毎日杯もレベル低いな
未勝利戦 1600 1:34.3 34.6
3歳1勝C 1400 1:22.0 34.0
3歳1勝C 1800 1:47.0 34.5
4歳2勝C 1600 1:33.9 33.8
毎日杯 1800 1:46.6 35.1
ヨワ
3歳1勝クラスに毛が生えた程度
よくわからんけどスプリングステークスってそんなにレベル高かったのか?
>>58
ペースが流れて最後の直線までにある程度の振るい落としが行われたレースがスプリングSのみ
勝ったベラジオオペラは外を回って来たがそれ以外の上位馬は全て内を通った
牡馬のレベルの低さエグい
牝馬はリバティみたいな抜けた馬出てきてるのに
低いとは思わないけどな
NHKとホープフルのレースレベルは低いと思うけど
レベル低いしか目がいかなくなって、とんでもない馬券買う奴ばっかになるんだろな
追走能力がない馬ばっかりだから前走差し追い込みで好走した馬がペース上がって全部沈む
去年から何度も見た
aがbに先着
bかcに先着
なのに
cがaに先着みたいなのが多発
大概こんな世代はレベル低い
強い世代は序列が覆らない
>>81
今の4歳も5歳もそんなんあったよ
レースの度に強い馬が入れ替わっているな
キャプテントゥーレみたいな馬が勝つ世代だな
>>83
だなあとヴィクトリーみたいな
低レベル前残りなレース
>>83
まあ分かる
皆追走能力が足りてないからな
ノッキングポイントダービー行って新馬の脚出したら勝てるだろ
ファントムシーフが来年凱旋門賞を2着するんですね。
この世代コントレイルが三冠できそう
ところでタッチウッドは出られない感じ?
下手したらシャザーンとマイネルラウレアもか
世代戦が前のこりが多いのも気になるな
タッチウッドは勝己の家の所有だから
ノーザン内で調整して出られるっしょ
>>94
引っ込められる馬ノッキングポイント以外にいるか?
ソールオリエンス以外勝ったり負けたりで酷すぎる
ファントムシーフも押し出された形での一番人気だろうな
べラジオで良いと確信した
共同通信杯が相対的にこの世代ではレベル高かったんだろうな
勝ち馬が例年と同等かそれ以上の指数出したのは京成杯とスプリングSだけだからどっちかで良さげ
なぜ最低世代になるか教えてやろうか?
ロードカナロア 245頭
ルーラーシップ 225頭
エピファネイア 224頭
ハービンジャー 217頭
ジャスタウェイ 214頭
キズナ 164頭
なのに対し
オルフェーヴル 52頭
大したことない種牡馬にかまけたのが全て
雨でも降ったらエポカドーロの年みたいな皐月になりそう
皐月賞でまだ序列決まらなかったら立てろよ
毎年そうじゃんか
クラシック前の序列はここ3年が簡単すぎただけな気もする
誰がどう見てもイクイタイトルドウパンサに匹敵する馬いないからな
誰が皐月、ダービー勝ってもまったく評価されない世代
世代そもそもがラキ珍
面白そうなのがマイネルラウレアとスキルぐらいしかいない