弱い馬しかいない
ロジユニヴァース世代並に弱い
>>2
競馬板ではロジユニ世代は皐月賞まではハイレベル扱いだったぞ
ディープスカイ世代が酷すぎたせいで願望が入ってたけど
>>24
ロジユニヴァース、リーチザクラウン、アンライバルドは連勝してたからな
去年が強すぎた
強くなくてもいいんだが、何というか盛り上がらん
>>4
弥生賞見てこんなにワクワクしない年初めてかもしれんぞ
>>8
ほんまそうやな
共同もこの世代にしてはメンバー揃ったのに何だかなーって感じだったし
ロジの年は春のクラシックが重馬場続きで馬が終わってしまったっていう言い訳がつけられたけど
今年はそれもできないし
ずっと上の世代に蹂躙されそう
ディープ系なんかにリソース割いたからなぁ
リバティアイランドが皐月賞ダービー2冠できるレベルじゃね?これ
弱すぎる世代だと混戦なのに盛り上がらないけど、今年は正にそんな感じだな
マジでマイネルチャールズの世代くらいかそれ以上に面白くなさそう
毎年この時期って当然ながら同世代としか走ってないのに
何が違うんだろう?
>>12
朝日杯の勝ち馬が早々にマイルへ路線変更
ホープフル勝ち馬も不在
ここら辺が理由かな
皐月賞(3歳上500万以下
こういう不作な年が数年に一度出てくるよな
レベルより盛り上がってないのが問題
去年の弥生賞はアスクビクターモアが強い勝ち方してたからな
一昨年はタイトルホルダーやしタスティエーラが菊取るようには思えんな
今、ダービー候補だとか言ってる馬が将来1勝クラスも勝てない連中と一緒にワチャワチャしてると思うと背筋凍るよね
ペースひとつで勝ち馬がコロコロ変わる鈍足世代、夏以降の条件戦でレベルがハッキリするのが思いやられるなあ…
今日のアルメリア賞のメンツも目を疑うようなメンバー構成だったな
確かにロジユニ世代は弥生賞後はレベル高いまであったな
別にレベル低くても馬券当たればよくね?
馬体、フットワーク、ゴーサイン出された時のアクション
スゲエと思った馬がいまのところ一頭もいない
最近だとワグネリアンの年に近い
ゴミみたいなディープ孫が大挙して世代レベル下げてる模様
現3歳世代すでに640頭の父父ディープが走ってるのに牡馬クラシック候補ゼロという体たらく
マイネルチャールズが最有力視されてた08年春の暗黒期に比べたらまだまし
でもマイネルチャールズも連勝してたから…
エピファモーリス付けるぐらいならデクラレーションオブウォー付けたほうが強い馬たくさん出そうだな
ロジユニ世代の皐月賞馬アンライバルドはデビュー戦であのブエナに実力勝ちしてたぐらいだしな
抜きん出た馬がいないのはいいとしても、総じて時計も良くないよね
ディープ最終世代のオープンファイアとライトクオンタム程度がクラシックを蹂躙したらアンチが最後の断末魔をあげて発狂しそう
今年の3歳牡馬戦線は混戦であっても最低レベルでもないわな
逆にトップは例年レベルだけど他が弱すぎるせいで一強モードになる例もあったりするし
この世代の重賞一つもレベル高いなとかこいつはG1級だとか思えたレースないんだもんなw
なんでこーなった?
年齢的に生まれてすぐコロナ禍だったから?
>>67
ノーザンの期待馬惨敗祭りで下克上発生
これで評価ぐちゃぐちゃ
>>67
世代の特徴が晩成に振り切ったんじゃねーの?
その可能性あるとおもう
今、思うとメイケイエールはヒールヒーローだったんだな。
ネタで競馬を盛り上げてくれた。
ん?牝馬?
勝ち馬は別になるけどトップナイフから流して全然つかない皐月賞ダービーになる予感
生産者も陣営も騎手もファンもディープから脱却しなきゃダメだな
スプリングSはいまんとこ
アイスグリーン(西村淳也)
オールパルフェ(大野拓弥)
グラニット(嶋田純次)
シーウィザード()
ジョウショーホープ()
セブンマジシャン(戸崎圭太)
ハウゼ(岩田康誠)
パクスオトマニカ(田辺裕信)
ベラジオオペラ(横山武史)
ここからオルフェーヴル級が出てくるか
ディープを失った衝撃にノーザンが耐えられていない
低レベル?クラシックにも出れないのは映す価値無し!
こうですか
牡馬クラシック戦線なんて競馬で1番面白いところだぜ?
それがこの停滞ムード
どうにかならんか?
夏の上り馬に期待
ブエナフェスタ砂出したらそれこそ牡馬クラシックがゴミになるよって言ってるようなものなんだが
ミッキーカプチーノは次走どこ?
まだ見捨ててないんだけど行方不明になってしまった
確かにワクワクする馬がいないな
なんか上位馬全部オニャンコポンくらいに見えるのよな。
クラシック路線には乗ってないだろうけどヤマニンウルスはどこに消えちゃったの
もう残りスプリングS、若葉S、毎日杯しかないんだが…(´・ω・`)
レベルはともかく
まじつまらない ワクワクする馬が一頭もいない