如何に凱旋門と日本の馬場が全く違うかだよな
絶望しかなくなったな
>>1
そんなの不良の阪神大賞典で強かったディープボンドが相手にもならなかった時点でみんなわかってたよ
そもそも出てた他の日本馬には圧勝してたぞ
ゴミレースに出るのが悪い
もう日本の芝ではどんなに雨降らせても再現できないほど違うんだろう
>>4
土質が違う
日本とは比べ物にならないくらい粘度が高いし重い
一度脚にまとわりつくととれないからますます脚が重くなるんだよ
欧州というかロンシャンはロンシャンっていうカテゴリーだからな
>>5
欧州で標準的な競馬場ってどこになるんだろう
ロンシャンとかアスコットではなさそう
>>12
欧州の馬場は何をもって標準とするのかは難しいが、
日本の馬場に最も近いのは英のヨークだ。
相手関係というものを知らなさそう
今日は相手クソ雑魚&前が圧倒的有利の馬場+前有利なペースで勝ったというだけなのに
>>6
弱い相手に僅差ならわかるが圧勝だからな
ボロカス負けてるディープボンドでも日本では重強い方だからな
凱旋門は
松島のフランス馬に
つつかれただけ
単純に欧州馬が強いんだろうな
雑魚狩りしてるだけだろ
凱旋門出るような馬と今日の相手の差わからんのかな?
ホンマこれな。ロンシャンは全く別物と考えないといけない。全くもって行く必要無し
長期遠征の馬への負担が大きすぎる
ディープボンドが良のフォワ賞勝った時に日本の不良って言ってたもんな
いうて凱旋門賞でもドウデュースの30馬身くらい前に居なかったか?
そもそも凱旋門賞でも日本の馬には圧勝してたな
ジャップ馬場は重馬場で開催進んでも前がとまらないくらい高速化してるからな
内有利外不利すぎる
勝ち馬のアルピニスタは平坦のサンクルーて2:26で圧勝してるし、陣営も良馬場でスピードの出る馬場の方がいいって言ってるのになぁ
オーナーサイドが馬に申し訳ないとまで言ったんだからもう行かんよ
今年はロンシャンならBC目指してほしいわ
アメリカの芝なら日本馬もちゃんと勝負になるでしょ
凱旋門はあんなアホみたいに飛ばさなければもう少しやれた
レース前に日本と同じようにイーブンペースで行くとか言ってて絶対オーバーペースに嵌ると思ってたわ
向こうの馬がこっちで勝てるかっていうと今じゃもう勝ててないし合う合わないがあるんだから行かなくてよくねって
中山の急坂はキツイと言っても不良馬場で勝ちタイム2:36.8 上がり36.8なら
ロンシャンの重馬場より全然軽い方なんだろうな
今は凱旋門賞馬って単体じゃ誰も興味持たないからな
輸入するのやめるまでは結構期待してたけど
ディープボンドだって前哨戦は勝ってるわけで単純に馬の強さでしょ
国内走ってりゃG1獲れる馬を凱旋門に連れてくのやめよう
矢作を見習え
今日だって普段より5秒ほど遅い勝ち時計だからな
凱旋門は10秒以上遅いタイムなんだから同じ不良でも全く異なる馬場なんだろう
トレヴとかエネイブルみたいなスーパーホースはともかく
ドッロドロの不良馬場でもカチカチの乾いた馬場でも
欧州馬出走十何頭いるうちにその適性にハマった馬が好走してるだけでしょ
それを欧州の壁とひとまとめにしてる
レース前騒がれてる現地の有力馬だって何頭かは普通に沈んでるけど
戦後にそういうこと振り返ることはそんなにないし
JCで日本馬が強いのも同じ原理では
凱旋門なんてハナきりたがる馬はいないんだからテンはもっと緩いアプローチでよかったからな
押し出されてハナみたいな感じで普通に競馬できたのに
エルコンドルとか見りゃええだろ
カズオはテンから押してハナとりにいくような日本と同じ競馬をロンシャンでしやがったから
経験もないし脳みそもないのに開き直ってるからアホなんだよ
今日のタイトルホルダーが全く通用しないのが凱旋門賞
もう凱旋門なんて行く必要ねぇわ
ロンシャンだけがガラパゴスで勝手にやってりゃいい
日本はドバイとかサウジ、香港に行けばいいし
芝がそもそも脚取られるほど深いんだろ?
日本で勝負できたからここでも!って考え持つのが変な環境だと言うじゃねーか
測りようが無い環境のレースなんだろうから、何とか対応したいなら不良のチャンピオンズと不良の宝塚を両方圧勝できる馬作ってからやっと挑戦できる領域なんじゃないの?
日本の重不良で走れない日本馬が、向こうでアジャストするのは土台無理
こういう論理
中山の不良馬場でここまで強い馬が、凱旋門だと10着になる
結局凱旋門勝つためには日本の何処で強かったらいいの?
コース形態とか全く考えてなくて草
ピーク過ぎたメイショウサムソンが不利うけまくってザルカヴァから7馬身くらいしか負けてないの見ると
昔は日本とロンシャンでそれほど差がでなかっただけだな
世代レベル低かったから日本の雑魚には勝てて欧州の一流馬に負けただけだろ