内枠なら勝ってた
内枠だったらデムーロってた
あのコースでこれは強いの一言
調○がとんでもなくよかったから迷わず軸にできた
馬連、ワイド、3連複全部とれた、最高
内枠がダメだったんじゃね
開幕のわりにちょい外がよく伸びる
こりゃ大阪杯本命やわ
あの相手に大外ぶん回しでこれだからな
今回一番強い内容してたよなラーグルフ
これならGI意識できるべ
今年の有馬記念馬
強いなあ
まあ皐月賞で上位との差を考えれば買えるか
もともとジャスティンパレスとどっこいくらいなんだから成長というほどの成長でもないような
こいつが一番強い競馬した4歳やっぱり強いのばっかだな
一番の谷○だと思われるモーリス2年目産駒から古馬G1で勝ち負けできそうな馬が出るとは
スローで後ろから大外ぶん回してこれは相当強い
前がもうちょい速ければ差し切ってた
これで今年の大阪杯、ラーグルフも胸を張って参戦できるな
ジェラルディーナ
ジャックドール
ノースブリッジ
ラーグルフ
モーリス絶好調だw
>>32
あんなに勝己が力を入れたのに3/4日高
今日の馬場で外ブン回して2着はちょっと異常よ
前崩れで展開向いたってわけでもないし相手も強いし何なのこの馬
なんでこの馬捨てて阪神に高跳びしてんだ戸崎は?
先週のレモンポップといい何が何だかさっぱりわからん
>>42
阪急杯でピクシーナイトに乗る予定だった
>>42
実は9レースの芝1800もスローで大外の馬が差し切ってるんだよなあ
きょうの中山は外もなんか伸びてた
日高で中距離G1見据えられる馬こんだけ出すってのは強いセールスポイントだと思うんだけどどうにも人気ないよなあ
>>43
もう日高の芝中距離馬がセリで洋梨扱いだからな
外厩は罪深い
先週みたいに戸崎リターンあると思って軸だった
モーリスとオルフェって産駒のタイプがそっくりすぎる
距離で住み分けできるけど、1800〜2000だと完全にライバル
昨年のディープ記念の惨敗が気になり今回は買えませんでしたが一年で成長するものですね。勉強になりましたよ。
>>73
弥生賞惨敗は、デムーロがことごとく妨害してきたからだよ
特に最終コーナーから直線入りのあたり
カメラが半分見切れてて確認しづらいが、エグい妨害してて笑えるぞ
去年の弥生はデムーロがレースと自分の馬壊してズルズル下がったヤツだな
真後ろにいたラーグルフは煽りを食ってレース止めちゃったんだわ
トーラスジェミニがハナ争いできてたら突き抜けてたのに
すっけりガイアフォースに圧倒的な差をつけちゃったな
それにしてもキタサン基地…w見る目なさすぎでは?w
もうおいしいオッズで買えなくなるから、今回勝負してよかった
田原成貴が中山記念は外枠は無理言うてたから買い目から外したら
外外回って糞強いやんけ
>>94
ラーグルフが強かったって話だね
でもそれも、イルシーヴとシュネルが潰し合ったから2着に来れたようなもんなので
あれがなかったらイルシーヴとシュネルが1、2着
ヒシ3着、ラーグルフ4着だった
母方ファルブラヴなのに成長力があるね
反応するまで8分か、トイレでも行ってたかな
丸田でも勝てそうだな今のラーグルフ
モーリス産駒の成長力が問われるのは大阪杯
今日の菅原は乗れてたから三連複の軸にしたら結構ついてくれた。ソーヴァリアントめっちゃ牛みたいになってたし抜けたオッズ買うメリットがないから買わないと
人気急落した一番の要因は「外枠」これに尽きるっしょ
枠決まるまではラーグルフ本命にしてた香具師たくさんいたと思うよ
案の定、ずっと外回らされてたし
あれであわや1着まで来るラーグルフが本物だったてことだ
ペースはスローだぞ
病み上がりイグアス差せない程度
大阪杯までは何とか向けば通用するか
ヒシイグアスは松山が珍しく考えて乗ってたし、シュネルとイルーシヴが進路の取り合いでやり合ってたし、
このレースはやり直したらいくらでも着順変わりそうだな
ダノンとソーヴァリアントは何度やっても勝ててないだろうけど
>>135
枠が変わったらガラリと結果変わりそうだよな
ラーグルフは内枠に入ればさらに順位上げてるはず
ラーグルフは成長してるし中山金杯を勝って今回は間違いなく買いだった
多くの人はソーバリアントに目がくぎづけだったけどね
だけど大外とはいえ休み明けの7歳馬に負けてるし、坂で他の馬の脚が上がったところでギリギリ突っ込んできたところを見るとさらに大きな舞台で自力で馬券内に来るのはちょっとクエスチョンマークがつく感じ
大阪杯はもしかしたら5着くらいには来るかもだけどG1だと多分7着くらいが指定席だろうね
こういう競馬をすると次はいかにも差しきれそうな錯覚を起こすけどたいていは着順を落とす
京都や中山では今後もいいパフォーマンスするかもだけど東京の重賞はちょっと不向きな感じ
ハマれば馬券内
成績が安定しなそう
上のクラスでも通用する競馬をして力を見せたのはアグリの方
一瞬で加速する感じじゃなく直線の最後の方で伸びてくるから直線長いほうが合ってそうに見えるけど
中山の重賞で通用してるから東京が苦手そうに見られてるのかな
キズナがクラシック参戦したら発狂だな
加速が遅い感じなので直線が長いほうが向くのは確かだけど
府中の高速馬場だと脚の遅さで通用しなさそうには見える。
モーリスの馬は長くていい脚を使えるのが傾向だな
府中で3勝クラス楽勝してるけどね