ビッグアーサーの弟かよww
第二のバクシンオーだな
これは大物スプリンター
クラシック前にこんだけオープン出る馬って今までいた?
葵Sまで走るレース無くね?
>>4
走るレースがないからここ使ったんでしょ
一息入れて葵Sからサマースプリント
サクラユタカオー系は曾孫も直系伸ばしそうだな
バンブー牧場生まれなのも熱い
今年の3歳馬微妙なのしかいないけどスプリントのこの馬だけはガチ
>>6
これはG1スプリンターになるわってレベルだな
ナムラクレア、ジャングロよりも上だわ
まあジャングロはどこ行っただけど
やっとカナロアクラスがきたか
高松宮記念でも勝ち負けだわ
血統ドスゴいんだよな
去年はジャングロがこんな感じで中京2歳マーガレットS勝って、NZTからNHKマイルいって行方不明になったんだよね
京成杯あたり1200にしてくれないかな
ビッグアーサー大成功でバクシンオーの血が繋がりそうだな
スプリント特化なのが難点だけど
早熟馬でクラシック前に稼いじゃうのおいしいね
クラブ馬は休んでばかりだし
>>26
今の時代ではテスコボーイ、バクシンオー系は晩成型
NHKマイル行かないんだな
春に3歳1200mG1作ったらいいのに
この後の小倉メインもビッグアーサー人気だからな
まだ2世代しかいないのに、スプリント界はビッグアーサーの土壇場になりそう
今日もこの頭数で前壁なりそうだったけどな
血統的には成長力のあるスプリンターだから楽しみだよな
>>42
その成長力ってのが大事よな
バクシンオーですら成長力あるタイプにカテゴライズされるほど周りが変化したまった
>>52
テスコボーイ系って当時はどちらかいうと早熟なイメージあったからね
今は他が早熟血統だらけだから
昔からの血統は晩成型に自然となってしまった
マイルは最初から捨てるのかな
でもビッグアーサーって1000と1200しか勝ってなくない?
他の距離勝ってるのみたことないw
>>60
得意距離でここまで強いなら文句ないっしょ
>>60
バクシンオーの後継だしそれでいいんだよ
ひたすら自分似の仔を出す種牡馬はそれはそれで需要がある
ビッグアーサー産駒遅め成長なら未来明るいな
テスコボーイの血は一子相伝で繋がれそうだな
サンデーの血が入っていないのは強みだな
これだけ時代進んでもスプリント能力でトップクラスなのは素晴らしい
まだまだ繋がるなあ
2世代で既にトウシンマカオ、ビッグシーザーが出てるから
種付け料に対し大健闘
バクシンオーの直系繋がるかも
母父、母母英文字
サンデー入ってないと思う罠
ノーザン産ビッグアーサー産駒
1世代目 1頭 グッドディール(3勝馬)
2世代目 1頭 ブトンドール(G馬)
ノーザン力いれてたらとんでもないことになったな
>>141ちなみに
グットディール・・・上兄弟7頭で中央勝利2頭で最高2勝馬
ブトンドール・・・母父スウィフトカレントで父母として中央唯一の勝馬
ノーザンでも底辺の繁殖馬付けてこれだけ実績だせるんだから
本当にノーザン頼むよ
ビッグシーザーに1200で楽勝したペースセッティングはなぜマイルを使うのか
>>152
そら春の千二にG1はないんでな
シーザーは潔く諦めただけ ペースは諦める必要ないんで
アグリも強かったし、スプリントで強い馬が続けて出てきていいね
これでテスコボーイは内国産で4代続いた初の血統になりそうだ
NHKマイルにはいかないでしょ
下手すると函館からスプリンターズS狙うローテじゃないかな
ビッグシーザーの弟も父ビッグアーサー
馬主はビッグアーサーの馬主なんだよな
柴の幸はガチで下手だからすごいわ
バクシンオーも今種牡馬やってたら馬鹿にされてそうな成績だな