1:ID:KsSHUoCE0

牡馬
タスティエーラ
牝馬
トーセンローリエ
ダービーにも桜花賞にもクラシック馬を送る
シルステ、リアステあたりより付けるならコッチだろう。種牡馬としてサトノの代表はダイヤモンドよりもクラウンが上になるかもしれない。

2:ID:/qGZLZpo0

なんやかんやで牡牝でトライアル勝ちを出してクラシック参加だね

3:ID:A2PvL/GW0

堀厩舎の種牡馬は大成するからな。

サリオスもいけるんじゃないか。

4:ID:BNxBvHH90

早枯れさえなければ300万は余裕で行けるレベルだわ

5:ID:MKYESYgQ0

マジで父系として伸ばしてほしい
こういうところで成功すれば海外から買ってる必要ないんだし

6:ID:E3jpK0mO0

初年度なんだっけ?やるやん

7:ID:kf4uCAcx0

まじで大成功すぎる

8:ID:DO5F/YBP0

初年度でトライアル2勝した種牡馬て他に何がいるか?

9:ID:KsSHUoCE0

海外のディープ薄め液よりも日本の芝適性はあらかじめ証明されている

10:ID:oGyWLhBI0

サトノダイヤモンドが爆死して
クラウンの方が走るなんて予想した人少ないでしょ

12:ID:YAlzFwzE0

>>10
俺は予想してたぞ
そもそもアルゼンチン血統に期待してないってのもあるけど

13:ID:YmwEeciW0

>>10
むしろそっちの予想の奴のが多かったんじゃないか?

11:ID:Tz3oTkOc0

父親的にも晩成傾向だろうし気長に見てる

20:ID:MKYESYgQ0

クラウンはレアな血統だからね
重そうなイメージ持ってる人多いだろうけど、むしろスピード優位の配合だよ

21:ID:wF/HRRsa0

サトノダイヤモンドにはサトノグランツがいる
3歳3月でまだまだ成長期にも拘わらず調○でドウデュースと互角に近い走りをした

22:ID:RF+cIczS0

ライバル種牡馬でクラシック行けるor行けるかもは
サトイモ…シンリョクカ、サトノグランツ
リアステ…オールパルフェ
シルステ…カルロヴェローチェ
キズナ …コンクシェル
ってとこか
どいつもこいつもハービン以下追放ジャスタ程度やん……
クラウンは付けやすいけどハービンみたくダート厳しそうなのがな
レイステキズナは嵐猫のおかげか平場ダートで潰せるからAEIはまぁまぁやな

27:ID:KsSHUoCE0

>>22
そこの中で行ける確定してるのコンクシェルだけやん。シンリョクカも行ける可能性かなり高いけど来週のフラワーCから回ってきたら弾かれてしまう。

23:ID:4+gs5Hkm0

里見も元々はこっちに期待してたしな
サトダイのほうが色々聞かれるからそれ向けに話すようになっただけで

28:ID:2tyKlMI50

サトノクラウンって父Marjuだから古過ぎて重いのでは?って言われてたけど、結局秋天2着に香港ヴァーズ,宝塚記念勝ちならサンデーキンカメに合わせれて相性の良い軽さがあったというね
晩成型と見込まれてるしこれから成績伸ばすんちゃう?

51:ID:DJKYRrXn0

>>28
この血統が古いみたいなのが昔からよくわからんのやけど、たかだか数世代で馬なんか変わらんし優れた馬の子はいつの時代も強いんちゃうんか?って思う

53:ID:wF/HRRsa0

>>51
古いおかげで名血が近くて強みになってる馬もおるだろうな

29:ID:uyqK9EAw0

晩成型とかいう売り文句なんのプラスにもならへん

62:ID:h8zKTRK80

>>29
クラシックに出れて晩成型って最高じゃね?

30:ID:SBhIyElj0

そもそも春クラシックから一線で戦ってた奴を晩成とは言わん

40:ID:cf0fboKi0

>>30
成長曲線のことを言うのであって3歳から勝てても別に晩成と言うぞ

31:ID:E3jpK0mO0

親父が晩成でも産駒がそうかはわからないなんていくらでもありそうだし
産駒頭数増えて時期が来てみなきゃわからん罠

33:ID:KsSHUoCE0

この世代楽しみだな。ドゥラメンテの早逝とキタサンブラックの産駒数が少ないのが残念
牡馬
ドゥラメンテ
ドゥラエレーデ、タッチウッド
キタサンブラック
ソールオリエンス、スキルヴィング
サトノクラウン
タスティエーラ
リアルスティール
オールパルフェ

牝馬
ドゥラメンテ
リバティアイランド、ドゥーラ、シングザットソング
キタサンブラック
ラヴェル、コナコースト
サトノクラウン
トーセンローリエ
リアルスティール

41:ID:qgNvdFJo0

>>33
ドゥラメンテとハーツクライは今年の2歳がラストクロップだっけ?

35:ID:YRsHnPmp0

そもそも2歳重賞勝ってダービー3着の馬なんだから早熟性も悪くないやろね

39:ID:vo9TyiXA0

中々面白い血統よな

こんなに走るのは意外や

47:ID:MQA9lWav0

ドゥラメなんか社台ノーザンでまだ1歳に50頭くらいはいるわ

55:ID:xBaSsJXN0

サトノクラウンは遅咲きかつ重い血統かと思ってたが違ったようだな優秀だわ

64:ID:eku6e+wa0

>>55
クラシック本番最中の体調がイマイチだっただけで、東スポ杯2歳と弥生賞勝ってる馬が遅咲きなわけはないんだよな

65:ID:O/BAqpKR0

ミスプロ濃いからミスプロ持ってる馬につけにくいのが難点

72:ID:7Xa6phUq0

>>65
言う程居ないでしょ
ドープ専用銀河系繁殖はストキャだらけだし

81:ID:XMysS4t10

クラウンは古馬になってからも活躍してるからな
サトイモは成長が早かっただけでしょ

82:ID:16NdUYa90

まぁレベルの低い世代だし
これからもこんな感じなら十分やってけるよな

83:ID:KStxcSv10

サトノダイヤモンドは別にサトノクラウンに負けてないやろ

84:ID:PaxbgxGy0

欧州血統なのにスピードあるんだよなぁ
早い時期から短い距離で勝てるとか全然予想してなかったわ

85:ID:PaxbgxGy0

クラウン自身は見栄えしない馬体だったけど子供は結構よく見せるよね
母系の良さを引き出せる名種牡馬の特性を持ってるのかも

86:ID:f/eLJwfx0

父親みたら1991年に種牡馬入りしてラストクロップがクラウンで後継もクラウンしかいないらしくて奇跡みたいでいいね

87:ID:YAP+E8XP0

マルジュ、ラストタイクーンはマイラー、母父は良血スプリンター
欧州の糞重たい長距離馬をイメージしてた人は考えを改めた方がいい
マルジュの産駒は距離長めの方が良いんだけど、この馬の産駒は素直に血統どおりだわ

89:ID:QgM8rWyc0

マッドクールといい
時々トライマイベストの馬は日本に適合する印象

91:ID:KqfDA+Fi0

切れがないんで中山専用みたいになってるな

93:ID:D6rp1Ya70

サトノダイヤモンドはサトノグランツが出世しそうだからセーフやな

95:ID:pwiil55r0

バックパサーとプリンスキロが入っていて、この馬は母父としても相当期待できるな。