競馬おじいちゃんたち教えてクレメンス
>>1
おじいちゃんリアルタイムで見てたでしょ
ナリタブライアンから競馬レベルがアップした直後の活躍馬
90年前半では最強レベル
>>2
後半の馬だけど…
ノリがクソ騎乗しても秋天3着になるくらい強かったよ
馬は強かったけど騎手が下手だった
サクラローレル「ヨコテンは頑張ってるよ」
馬体が綺麗だった
いつものゴミアフィ
強かったとは思うんだけど
突然でてきたやつに春天を持っていかれた感が
有馬記念が一番売れてた時の勝ち馬
成績以上に強さを見せてたし人気あったな
アニメ1期 スペシャルウィーク
アニメ2期 トウカイテイオー
アニメ3期 キタサンブラック
アニメ特別編 ナリタトップロード
漫画第1弾 オグリキャップ
漫画第2弾 サクラローレル
これがウマ娘の主役な
サンデーサイレンスを主役にしたらウケると思う
ウマ娘から来たゴミアフィ
レース中に故障して肉になった…
そりゃキシュウローレル
天皇賞・秋でクソ騎乗されたらしいね
有馬記念ラスト1ハロン11.7は強い 2:33.8
なんで今頃?
骨折明け、ぶっつけ、かかって2着の春天が凄い
>>23
外厩で仕上げて、ぶっつけ本番が当たり前の今でも、3000超のレースは本番前に一叩きするのがセオリーだからな
当時の状況で春天ぶっつけで、かかりまくって、トップガンに差されたとはいえマベサンを競り負かすんだから、歴代でもかなり強い馬なのは間違いない
もうまとめたわ
あの世代の馬全体に言えることだが、ジャパンカップを回避したのは許せん
>>26
ジャパンカップと有馬記念連戦する馬が中々いないからね
有力馬だと90年代前半はオグリやマックやテイオーとかみんなやってたと思うけど、後半はブライアン、エアグルーヴ、スペ、オペがやってたぐらいか?
>>26
経歴見りゃわかる通り脚が弱々だったからなあ。当時でもしゃあねえよなと思ってたよ。
栃栗毛の大物ってローレルマベサン以降いたっけか?
>>28
まず、最近の栃栗毛で活躍してた馬がノンケノユメしか思い出せん
鞍上のせいで負けたけど秋天の時の返し馬は凄くて鳥肌もんだったな
史上最強馬と言われても反論しない程度に強かった
はいウマっ子狙いのアフィでちゅね
復帰初戦の中山記念は度肝を抜かれた
両前骨折から復帰したら更に両前脚ぶっ壊しにいくような叩き付け走法に変わってて草だった
サクラのエース小島太なら軸買いしてたけど
横山ノリ好きじゃないからG1だと軸にはしなかったな
横山ノリじゃ色気がないから勝ってもつまらんなぁ
日本最強馬の看板を背負ったことある1頭であるのは間違いないわな
年度代表馬とはちょっと違う形で
メジロマックイーン→ビワハヤヒデ→ナリタブライアン→サクラローレル→エアグルーヴ→スペシャルウィーク
の90年代の系譜の1頭
今で言うイクイノックスポジション
小島太が主戦じゃなかったらもっと早く出世してたと思うよ
あの頃大連敗中だったと思うし
マーベラスサンデーには一度も先着を許さなかったのが立派
サクラローレルって晩成なのか怪我で使えなくて元々強かったのどっち?
>>43
(´・ω・`)ハギノリアルキングにチ○チンにされてた程度
(´・ω・`)いまだにその認識だからnetkeibaで成績だけ見てわーわー言ってる連中とは温度差ある
栃栗毛で年度代表馬になったのはまだローレルだけだっけ?
強気に乗ると末が甘くなる馬だったな
条件戦でもしょっちゅう取りこぼしてた印象
サンデー系に勝ってたし普通に強いよ
中山記念はヤヴァかった
あれみた瞬間天皇賞はこの馬しか無いと確信したね
瞬間最大風速が凄かったタイプだな
ジェニュインを差しきった中山記念から翌年の春天までは凄みがあった
でもそれ以前は素質馬と言われながらも開花しない、評判倒れの馬だった
海外で怪我して処分されそうになったの有名だけど向こうは割とアッサリ処分しちゃうのかな