異様な高数値だよな
特に勝ち馬率
令和のサンデーサイレンスかもしれん
1 ロードカナロア .143 1.30
2 ディープインパクト .116 1.84
3 ハーツクライ .099 1.48
4 キズナ .168 1.46
5 モーリス.139 1.46
最近勝ってる?
キタサンって勝ち上がり率自体は普通の良い種牡馬だけど勝ち馬だと妙に上がるな
勝ち上がる馬の能力は高いのか
まだ3月だろ
データなら1年終わってからにしろよ
サンデー→タイド→キタサンと受け継がれる漆黒の毛と後ろ脚に靴下一つ
そしてイクイも受け継いでる
競馬板民の推し種牡馬遍歴
オルフェ→カナロア→エピファ→ドゥラメンテ→キタサン
>>6
うーんこの溢れんばかりのミーハー感
>>6
次はサトノクラウンあたりか
そろそろ海外種牡馬がトップに来そうな気はするが
>>6
エピファだけは斤量を誤魔化してるから論外
>>6
えオルフェって推されてたの?
>>6
手のひらクルックルやな
デクラレーションかマインドユアビスケッツだな
照哉肝いりのブリモルだぞ
キタサンクラシックは5頭? 頭数の割に頑張ってるな
牡馬:ソールオリエンス、スキルヴィング(予定)
牝馬:ラヴェル、コナブラック、ヒップホップソウル
産駒はイクイノみたいにレース間隔を開けなきゃいけないのが多いな
レース間隔が短いと惨敗する
キタサンのCPIを知ららないのか?
CPI考えたら別にAEIが特に高いわけじゃない
>>14
いまだにそんなゴミ指標をありがたがっているのは相当なアホだけだぞ
ゴミ繁殖のキズナのアベレージもすごいな
カナロアの超豪華繁殖とキズナのゴミ繁殖比べたらは違い過ぎてびっくりする
タイド→キタサン→イクイノ
どんどん研ぎ澄まされてる気がする
今はノーザンの比率が高いから今後日高が増えたら下がるぞ
数多いワケじゃないから最終的に帳尻あうような感じで落ち着くのでは
活躍馬がノーザンしかないのが気になる
あれ?前1.8くらいなかったかな?
エピファとキズナの良いところを足して2で割ったような種牡馬
23年後にはリーディングサイアーだな
ついでにBMSキングヘイロー2.68とかだったっけ?
フェーングロッテンは走ったけども
プボがまた上げるのかな?
少ない割にはクラシックにしっかり馬を送り込めているのは立派だと思う
cpiなんてただの期待値だろ
キタサンは日高系だとダート馬が多いな
馬格があるだけにオープンクラスまで行くくらいのパワーが伝わっている
そりゃ3歳までしかいないんだからそんなもんだろ
●キズナ
ノーザン勝ち上がり率8/12 66.6%
非ノーザン勝ち上がり率40/83 48.2%
全体50.5% ノーザン比率12.6%
●キタサンブラック
ノーザン勝ち上がり率13/23 56.5%
非ノーザン勝ち上がり20/54 37%
全体42.86% ノーザン比率29.8%
●モーリス
ノーザン勝ち上がり率15/34 44%
非ノーザン勝ち上がり率29/103 28%
全体32.12% ノーザン比率24.8%
●ディープインパクト
ノーザン勝ち上がり率20/28 71.4%
非ノーザン勝ち上がり率44/71 62%
全体64.6% ノーザン比率28.2%
●ハーツクライ
ノーザン勝ち上がり率21/35 60%
非ノーザン勝ち上がり率22/61 36%
全体44.8% ノーザン比率36.5%
●ロードカナロア
ノーザン勝ち上がり率24/51 47%
非ノーザン勝ち上がり率50/129 38.8%
全体41.1% ノーザン比率28.3%
●エピファネイア
ノーザン勝ち上がり率11/21 52%
非ノーザン勝ち上がり率36/97 37%
全体39.83%
ノーザン比率18%
キズナは大物、特に牡馬の大物が居ないのが問題
勝ち上がり率高くてもクラシックやG1勝てるような牡馬が出てこないと1200万は割高に感じられてしまうだろう
>>37
バスラットレオンとか知らなそう
>>40
パンサラッサ>>>>>>>>シルヴァーソニック>バスラットレオン>キズナ最高傑作ソングライン
なんですがそれは……
>>40
バスラットレオンがいつG1勝ったの?
なんかよう分からんが
重賞でしれっと2着にくるのは止めてくれないか
今日、フラワーカップで2着に来たヒップホップソウルてオークス出れるのかい?
>>39
例年1000万もあれば出られるのがオークスだけど今年はどうだろうね
キタサンブラックはノーザン比率が高いだけ
今年のキズナ厚待遇世代にぼこられて終わる
>>42
>>32
昨年初めて30頭超え。例年カナロアやモーリスの半分くらい
小データゆえの上振れか危惧してたが、なんだかんだ重賞クラスで頻繁に顔出すし、ほんまに優秀くさいな
産駒少ないのが寂しいが、疑われたおかげでカナロアドゥラみたいな最初から200overの虐待受けずに済んで、上限設けられるようになってから評価されて、とことんもってる男だな
社台しか走らなかったのはサンデーサイレンスもそうなんだよね
薬に対する耐性が高かったり半減期が短い仔が多いからとか疑惑の話と、表向きは強い調○をする始める時期にコツがいる()とかいろいろあるが
キタサンブラックはたいしたことない
断言しとく
勝ち馬率、ノーザン生産率みたらわかる
>>50
なんJ掛け持ちしてる?
>>50
なんJ掛け持ちは殺○からな
キタサンブラックはエピファネイアと同じ過大評価
ノーザン比率高いのに勝ち馬率ゴミ
エピファネイアと同じくあるべき成績に終息していく
黒い馬は強い
競馬板民の推し種牡馬遍歴
オルフェ→カナロア→エピファ→ドゥラメンテ→キタサン
プロの俺の押し種牡馬
ディープ→エピモーリスキズナキタサン
な?力の差がわかったろ?