長期休暇を放牧と言う
駅伝やマラソン見てて逃げ切れだの差し切れだの言い出す
過去の出来事について◯年◯月まで正確に覚えている
やたら他人の歩様を気にする
金が落ちた音で金額がわかる
岩田の追い方で自転車に乗ってる
>>6
してる人見たときはちょっと笑った
出足や行き足、終いとか使う
熱発したんで今日休みます
タイトルホルダーって本来の意味で言った時にこっち向く
意外な所で失速という表現を使う
サンマルクカフェが馬名に見える
>>26
www見えたw
>>26
吹いた
子供の運動会で1着、2着とか言ってる親は間違いなく馬券買ってる奴
相撲中継で精神的なものとか体重がもう少し欲しいとか言ってるの聞くと少し笑ってしまう
安達太良とか東風を正確に読めるやつ
桜の開花情報を、関西地方だけやけに気にしている
渋滞してると、前が壁!と言う。
代替
これをダイタイって読める人は競馬してる人らしいわ
大卒とかでもほとんどがダイガエって読んでる
セ○クスするのに種付料を支払う女性(んなやつおらんなw)
>>76
普通は「ダイタイ」だし、普通だから競馬でもダイタイと読んでるだけだよ
ダイガエと読む人は「代替え」と送り仮名付きのものと一緒くたにしてそう読んでるだけ
>>76
その大卒がアホなだけでは?
>>76
それは正確に発音すると意味が伝わらないからわざとそう読んでるんやw
同僚が旅行の話で韓国の Incheon の話をしてるのに、なぜか Nigawa を思い浮かべる
職場でだいたいって言ったらだいがえだよ?って女の先輩に注意されたときは笑ったな
知人の犬見て歩様がおかしいとか言い出してて草
ダンス、ダンサー、ダンシングとかに過剰に反応する
北海道大学と聞いてファンファーレをイメージしてしまう
一般人は重馬場をジュウババと読むらしい
階段とか通路の進路どり
マークシートを雑に塗るけどちゃんと認識される
確率の計算がやたらと速い
滋賀県といえば琵琶湖じゃなくて栗東しがらき
栗東と美浦が読める
セ○クスする時身体の相性がいいと射○する際「ニックス配合〜!!」と叫んでしまう…しかし生中○しの経験は無い。
黛が読める
角を曲がるとき捲る
「調○」という単語を聞いても顔を赤らめない
和布刈
與杼
遊楽部
地元でもないのにノーヒントで読める
純煌が読める
大谷翔平の種牡馬価値を考えてしまう
一回何千万だろうとか
エクセルの色使いが白黒赤青黄緑橙桃の順の奴は間違いない
泥道を見ると「トラックバイアス」とか考えちゃうよね
あー、こどもの運動会の競走で僅差だったとき「審議だなw」とか言ってるお父さんいたなw
月曜日に極端に機嫌がいい日と極端に機嫌が悪い日がある