牡馬はゴミよ
>>1
な?じゃねーよガ○ジ。死○
Cコースでこの時計は…
リバティアイランドなら武史乗せても勝てた
連闘で出しても勝ってそう
今年はオークスのがレベル高いな
まじでそうだったな
連闘で6割くらいの力で出ても余裕だな
間違いなくちぎられてるね
タスティエーラ世代じゃなくてリバティアイランド世代なのは確か
この展開だと普通に掲示板あったかどうかくらいだろ
皐月で一番きつい競馬したのはタスティエーラだったし、今回はソールに展開が向かなかった。いまんとこ両馬はあんま差ないな。
未勝利みたいなダービーだったな
やっぱり年末の時点で分かってたけど
今年の牡馬は低レベルだな
オークスの2着馬がダービーの掲示板くらいの位置でリバティはその数馬身前て感じかな
逆だわ
時計勝負の展開にならなかったから、勝負になったか分からなくなった
リバティはペースが合わずにソールみたいに2着くらいだろ
2戦目で負けたように
今週からCコース替わりの良馬場でこの時計は……
『ダービーには同じノーザンの素質馬が出てるのでそれらの種牡馬の価値を下げたくない』
この勝ちタイムなら楽勝だったね
出ても出なくも結局同世代の牡馬の価値を下げたリバティアイランドすげーとしかww
連闘でも勝っていた気がする
まあリバティアイランドが目指してるのはもう世代最強ではないからオークスかダービーがなんて些細なもんか
オークスと2秒もタイム違うのか
桜花賞終わった時点でリバティアイランドがダービーでも勝てるとは思っていたけど、それと今日のダービーで勝てるかどうかは別
オークスのがタイムが早いから勝ってたとか、リバティファンは頭足りないのか競馬まともに見た事無いのか
絶対なんてあり得ないから出てたら勝ってた確率は高いぐらいだな
ちなみにこの時期のオークスとダービーが一番牡牝の内容に格差が出るんだよね
オークスは走り切れるのかすら微妙な連中、生涯通してもここが最長距離か?てのが、マイル前走から参戦するわけで、道中は非常に怯えた馴れ合いみたいな進行になるわけ
ところダービーは2000を経験してきた馬ばかりで、体格も筋量もタフになってきて陣営も必死(牡馬にとって繁殖として稼げるチャンスは少ないし)の舞台で、道中からのコンタクトも厳しい
日本馬のタイムが早いから凱旋門勝てるかってと全然通用しなかったりするわな、それに近い状態
>>94
格差が出るはずなのに展開もタイムもオークスのがきつく楽勝してるとは?
青嵐賞がスローで参考にならないみたいな雰囲気だったけどダービーも同じような時計だもんな
大人の事情とはいえリバティの会員は納得してんのかな?
今年のダービーはレベルが低過ぎる故に勝ててないやろな
ハーパーでも勝てたレベルだな
今日のようなペースならリバティは余裕で上がり32秒台前半出せただろうな
どの位置にいても差し切れた
逆張り競馬スレ民も反論できないくらいリバティが出てたら確勝だったよな
皐月賞終わった時点で知ってたけど
リバティアイランドなら菜七子でも三浦でも勝てた
リバティにとってコースや馬場とか鞍上諸々の不安要素なんて、100の実力が95になる程度なんだろうなぁ
言い過ぎかもしれんが、そのくらい桜花賞オークスのパフォーマンスがヤバすぎた
まあどの騎手が乗っても勝てる馬だろうけど
このクラスの馬を菜七子三浦に任そうって陣営はまずないからな
勝つだけなら馬なり+ムチ1発で勝てるからな
なるほど
ソウルスターリングはレイデオロより強いとか言ってたタイプか?
あのどスローで上から下まで上がりが大差ないってのがもうね
ラップが平凡すぎて低レベルってのはマジっぽいな。
大知乗せて勝ってから言え
ノーザンのいう種牡馬選定は方便
ただの使い分け
レーンも内心コナコーストの方が手応えあったなぁって思ってそう。
負けたアルテミスSも地味に強いよね
横と前が壁でラスト300mでやっと横が空いたタイミングで無理にスライドしながら突っ込んできてる。
ラヴェルの上がり3Fが33.0でラスト1Fが11.4
リバティは33.3だけどまともに追えたのが300m切ってからと考えると最後10秒台だしてるんじゃないか
ダービーはスローだったから逆に考えてみろ
ソール、タスティエーラがオークスに出てたらどうなったか
リバティ圧勝は変わらずタスティエーラ、ソールが2,3着になれたか微妙という話にしかならんだろ
馬の能力じゃ比較にすらならねえよ