ワンアンドオンリー…(´・ω・`)
ダービー後出走してない(できなかった)馬を下げる要素があまりにないから、
ダービー勝ち逃げ馬がトクじゃね? >>1
オペックホースやろ?
ウィナーズサークル
オペックホース
テイトオー
これ以外は選択肢に入らん
>>3
テイトオーは気の毒すぎてネタにしづらい
解剖用に寄贈されたダービー馬なんて空前絶後では
世界?日本?
それとも中央の日本ダービーだけが範囲なの?
ダービー以外はG1はおろか重賞すら一つも勝っていない
・ダービー以降は1勝もしていない
・同世代もイマイチな馬が多い
・身体が弱い
・3歳で引退
・生涯成績3勝2敗
フサイチコンコルド
>>12
でも同期のダンスインザダークは無事だったら古馬になって全勝してたって言うし…
サクラローレルにもマーベラスサンデーにもエアグルーヴにもピルサドスキーにもシルクジャスティスにも勝ってたって言うし…
>>12
バブルガムフェローいるやん
マカヒキ「良かった、俺じゃない…」
ロジャーバローズで確定しただろ
ワンアンドオンリー
この世代はゴールドアクター以外ダメだった
まさに谷○の世代
>>17
イスラボニータがいたろ。距離適性考慮しなければ、これが一番馬だよ。ダービーも枠や展開で少し恵まれれば、距離適性外でもワンアンドオンリーに負けない絶対能力あったし。
>>17
モーリスがいるじゃん
ダービー後使えない馬はそれだけで大幅マイナスだよ
走るために生まれた馬が走る事すら出来ないのであればそれは不戦敗であって惨敗と変わらない
ダービー時での最弱だろ普通は
ワグネリアンかな
勝たせてもらって悪いけど
>>23
重病で死んだ馬は勘弁してやれよ
タヤスツヨシ
田んぼダービーで激走してあんなことになったけどロジユニは強かったと思うぞ
弥生賞までは完璧だしな
こいつなら凱旋門賞勝ててた
最低でいうとクライムカイザーかな
最弱でいえばアグネスフライト
あれから20年以上経つけどJCであんなに完敗するダービー馬いなかったな
アグネスフライトは京都記念でナリタトップロードと叩き合いしてから最弱ではない
タヤスは最悪だわ
あの斜行は許されない
満場一致でディープインパクト
キズナの凱旋門賞4着は今なら国内G1の3つ分の価値はありそうだが
ドウデュースもタイトルホルダーも善戦すらできんし
日本馬が好走できる馬場とペースになっただけだし
アグネスフライトは9戦中5戦が二桁着順と多すぎて印象悪い
最弱というと真っ先に浮かぶのもしょうがない
オペックホースは皐月2着だし十分だろ
今ならもっと早く引退させてるからここまで汚れない
フランスは5連単まであるから凱旋門賞4着は馬券内なんだわ
候補(ダービー以降勝ちがない。ダービーが引退レースの場合は除く)
2012 ディープブリランテ
2009 ロジユニヴァース
2000 アグネスフライト
1996 フサイチコンコルド
1995 タヤスツヨシ
1989 ウィナーズサークル
1988 サクラチヨノオー
ダービーが引退レースの馬を除く理由がない
重馬場で勝ったダービー馬は許してやれよ
これはロジャーバローズだろ
集計したところディープインパクトに決まりました
ダービー勝って即引退というのもねえ、ケガでなく
そういう意味では
ディープブリランテもなかなか情けなかった
ワンアンが思い浮かんだけど今GIのラジオニッケイ杯=ホープフルS勝ってるし、ダービー後の神戸新聞杯も勝ってる
おまけにドバイシーマ3着だから史上最弱ではないな
種牡馬で決着でいいだろ
ワンアンの種牡馬成績は?
ワンアンドオンリーしか思い付かない
ダービーの度に予想家連中が”ロジャーバローズする”つって内枠の馬過剰に警戒し出したからな
それぐらいエポックメイキングな出来事ではあったよ
コントレール
ワンアンドオンリーとか言っているヤツはニワカ
ダービー時点では決して弱くはない
やっぱりオペックホースかウイナーズサークルだろうな
ロジャーバローズは完全ラキ珍だがコンクリ馬場のおかげでレコード出した時点で最弱と言い難い
ワンアンドオンリーと言いたいけど、ロジャーバローズが最弱だな
古馬走れなかった時点で最弱だ
ロジャーバローズは普通に強いけどな
ラッキールーラ「許された」
サニーブライアンは皐月賞時点ではフロックと思われてたが
ダービーの後でも弱いと言ってるのがいたら釣りか視力0かのどっちかだな
ディープインパクト